![]() |
![]()
|
![]() ![]() ![]() ![]() @ こんな木が園内中に見られる日は大満足。(撮影日 2006.3.25) |
![]() ![]() ![]() ![]() A好文亭(こうぶんてい、その昔休憩所)の二階からの眺め。正面広場の左奥に梅林があります。 (2006.3.25) ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() B この年、早くに来てしまい、気温が低くて、花もお客もまばらでした。 (2003.3.5) |
![]() ![]() ![]() ![]() C 早過ぎると白梅も見たとき程に写真写りしない。 (2003.3.5) |
![]() ![]() ![]() ![]() D この紅梅は8分咲きかな。 (2004.3.13) |
![]() ![]() ![]() ![]() E 好文亭の三階からの眺め(合成写真)。好文亭は江戸時代の第9代水戸藩主、徳川斉昭(なりあきら)公が茶道を楽しんだ休憩所。 正面は仙波湖。 眼下の広場は花(梅)が満開。 (2006.3.25) ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() F 仙波湖の黒鳥。(2006.3.25) |
![]() ![]() ![]() ![]() G 「カラスの行水」です。仙波湖にて。(2006.3.25) |
以 下 ![]() 追 加 品 |
![]() ![]() ![]() ![]() H 池のある風景と花はよく似合う。(撮影日 2007.3.10) |
![]() ![]() ![]() ![]() I 名物の水戸黄門さま一行と記念撮影する観梅客。(撮影日 2007.3.10) |
![]() ![]() ![]() ![]() J 時期尚早の二季咲桜、花は次の写真をどうぞ。(撮影日 2007.3.10) |
![]() ![]() ![]() ![]() K 前掲の桜の木を去る年の4月に撮影。(管理人がこの方たちと連絡を取りたがっています)。 (200x.4.x) |
![]() このページ・トップ マイページ・プラザ ![]() |