

▼ 子どもふれあいひろば ▼

(2010.05.23 追加)

|
2010年(平成22年)5月23日(土) 「けん玉をやろう!」
|
今回の「けん玉をやろう!」の参加者は児童14名、未就学1名、保護者4名、委員6名の計25名だった。

児童9名と保護者が全くの初心者だった。前半40分の基本技練習では2グループに分かれて、ビギナー組は

飯島さんが指導し、アドバンス組(ろうそく ができる)は私が受け持った(何時もの松岡さんは欠席)。

後半40分は全員で もしかめ などを行なった。 3年生のカリンちゃんはとめけん を成功させるまでに上達して

いた。1年生のアオイちゃんは もしかめが上手で、糸なしで50回程落とさずにフィニッシュして周囲を驚嘆させ

た。今後の上達が楽しみである。

|
|

|
終了時に楽しくポーズ。 委員は鈴木さん、内藤さん、飯島さん、井上さん、小生(中央)、(菊池さん撮影)。
|
 |


全員でけん玉の持ち方と大皿を練習。

|
 |


全員でもしかめ の練習。

|
 |
 |


中級組は飛行機とふりけん に挑戦。

|
 |


カリンちゃんの飛行機、
アオイちゃんのもしかめ。

|
 |
|
|
2009年(平成21年)10月24日(土) 「けん玉をやろう!」
|
今年5月の「けん玉をやろう!」の児童参加者は7名だったが、今回は8名で、その内6名がけん玉は初め

てだった。 最初の30分は初心者と経験者の2組に分かれて基本技の練習をし、次の40分はけん玉を用いた

遊びとゲームをして、愉快に過した。 最後の20分は「もしかめ」の練習をして、童謡カラオケのリズムけん玉

(兔と亀、他)で締めくくった。

|
|

|
皆でポーズ(自由の女神)をとったところ。 大人(委員)は飯島さん、星野さん、松岡さん、内藤さん、菊池さん。
|
|
2008年(平成20年)10月25日(土) 「けん玉であそぼ!」
|
この年2回目のけん玉イベントで、児童の参加者は計11名だった。スケジュール1時間半の前半はろうそく技

ができるか、できないかで二組に分かれて練習を行なった。後半は皆で横一列になって、基本技の大皿から

始めて3回試技し、上位の技へ進んで行くやり方で、成功不成功を皆で確認し合う遊びを行なって楽しんだ。

|
|

|
 |

|
 |

|
最初にイベント進行の説明。
| |
指導する松岡さん。
| |
指導する飯島さん。
|

|
 |

|
 |

|
上手組の練習。
| |
横一列になって試技
| |
大皿成功。
|

|
 |

|
 |

|
ろうそく成功。
| |
ふりけん成功。
| |
上手組の指導。
|
|
2008年(平成20年)5月24日(土) 「けん玉であそぼ!」
|
けん玉のイベントは年一回で10月に実施してきたが、今年は5月にも行なうことにした。正味60分の練習

時間で年二回では未だ練習不足と言わざるを得ないので、今後更に回数を増やして行く意向を持っている。

今回の児童参加者は低学年の1〜3年生が5名、高学年の4〜6年生が4名だった。

|
|

|
 |

|
 |

|
全員にイベントの説明後、低学年と高学年の2グループに分かれて練習。

|
こちらは低学年のグループ。

|

|
 |

|
 |

|
初めてのかりんちゃんは飯島さんの特訓で大皿ができるようになった。

|
高学年は松岡さんが指導。

|

|
 |

|
 |

|

|
手のせ灯台でバランス歩行。
|
休憩時間に演技を見せてもらう。
|
|
2006年(平成18年)10月28日(土) 「けん玉であそぼう」
|
2006年(平成18年)3月、偶然出会った時に知人の松岡氏から”けん玉道2級に合格したよ”と言われた。

私が地域のボランティア仲間と組んで 小学生相手のイベント活動をしていることを 知っていての言葉掛け

だった。この年、早速彼に指導役をお願いして行なったのがこのイベントだった。それまでけん玉が全くできな

かった私だったが、本で知識を得て、技も少し覚えて、指導に加わって初めてのイベントを無事終わらせること

ができた。

(2007年10月にも同様にけん玉のイベントを実施した)。

|
|

|
 |

|
 |

|
|
ろうそくを指導する松岡さん。
|
|

|
 |

|
 |

|
|
筆者も指導した。
|
|

|
 |

|
 |

|
技の審査も行なった。
|
|
ボランティアへの指導。
|
 |

このイベントは市の教育委員会の
バックアップでボランティアが実施し
ているもので、今回の企画でけん
玉4ダースを新規購入してもらった。
[右]参加者に渡した認定証と配布
したチラシ。
[下]5級に認定された児童もいた
(大皿〜飛行機を成功)。
|

|
 |

|
 |
 |


級位認定表(画面クリックで拡大表示)
|

|
|