ホ ー ム

  > けん玉

  > けん玉・あれこれ
     


けん玉・あれこれ



 10.地域情報紙の記事 (2015.06.21)


 2015年5月中旬、茨城県南地域(つくば市、土浦市、取手市、他)に無料配布されているタブロイド版情報紙の

取材を受けた。 2月にけん玉話題で出演した地域のインターネット放送の映像(YouTube)を見て、私のことを

知ったらしい。個人取材のあった次の日は、私が指導役をしている「健康けん玉」サークルの活動日で、そこにも

記者が来て、仲間の活動の様子を取材撮影していった。その記事が2週間後に掲載された。私の今後の目標も

書き込まれ、いい記事だと思っている。初段で名人扱いは大げさだが、1芸達人の方針で目指してはいる。

  拡大ページの表示


   平成27年5月30日付け「常陽リビング」からの切り抜き(常陽リビング社、約25万部発行)




けん玉・トップ

このページ・トップ






9.左右対称型のけん玉 (2015.07.02 更新)


 日本けん玉協会の級・段位の検定に使用される けん玉 は形から言えば一種類である(色はいろいろある)。

皿胴の両端の皿は径が異なり、大皿、小皿と名付けられている。 この違いがあるために、プレーヤーの右利き

か左利きかにより、皿胴の糸の出口が異なる。 もし、皿胴の左右が同じ大皿ならば、糸の出口を変える必要は

ない。 そのままで、右利きでも左利きでも使える。 9年前からけん玉を始めたのだが、その練習中に、私はしば

しば思った、皿胴が左右対称であれば、利き手の区別はなくなり、左右のバランスの問題もなくなると。 しかも左

右対称の均整美があって尚よしと。

 一般的にけん玉は難しいと言う人が多

い。私もそう思う。 だから、けん玉がやり

易い方向へ改良されるのは望ましいことで

はなかろうか。 昔のもの、たとえば、トータ

スと較べれば、今のけん玉は相当やり易く

なっている。 もっとやり易くするとすれば、

対称型のけん玉ではないかと思っている。

実は自作したものがある。2個のけん玉

を使って大皿2個の皿胴を作った(写真の

左側のもの)。それを使って現有資格の初

段の技を練習し、成功率をどこまで上げら

れるか試してみようと思う。 向こう2〜3年

の期間を考えると、手持ちの1個では足り

そうにない。2個目3個目が必要になった

時に対称型を作ってくれるメーカーさんが

あったらいいのだがと思っている。(写真の

右側は小皿2個で皿胴を作ったもの)






けん玉・トップ

このページ・トップ




 
8.けん玉練習機 (2013.05.03)

 けん玉を始めて間もなく(当時66歳)、けん玉の練習用具はないかとインターネットで調べてみたのだが、何も無

く、通っていたけん玉教室で有段者に訊いた処、返事は、そんなものある筈がない、けん玉は奥は深いけれど、

原理は単純だから、けん玉そのもので練習を重ねるしかない、だった。 そうかなあ? 練習を山ほどしなければ

ならないなら、練習用の補助具があってもいいのに... というわけで、いくつか自作して、練習時に使っている。

効果の程は未だ判らないが、当初自分には無理と思っていた「連続地球回し」、「連続はねけん」ができつつあり、

その上達に役立っている気がする。使い古したけん玉を利用するので、興味ある方は作ってみてはいかが。 

(けん先の摩耗したものの再生方法は「6.けん玉の修理」の項にあります)


 

 

写真説明:

@ひもの長さ45cm以上:

 ふりけんなどで難度が

 上がる。

Aけん先が太い:

 玉の穴に入れにくくなる。

B各皿の径が一段小さい:

 皿のせの難度が上がる。

C玉の穴をふさいだ:

 「もしかめ」などの練習。

DJKAステッカー付きの公

 式競技用(上記@〜C

 は加工などの理由でステ

 ッカーを除去)。



 
E玉の穴直径を

 5mm大きくし

 た: けん先が

 入り易くなる。

 左の玉は通常

 の穴である。

FG灯台・うぐい

 す練習機:

 当初天井から吊

 るしていたのを

 スタンド型にし

 た。灯台、うぐい

 すの受けの練習

 用で、以下に説

 明する。


  F灯台の練習:

 吊るされたけん

 が静止している

 か、または少し

 揺れ動いている

 状態で、 手に

 持った球の上に

 立てる練習をす

 る。


  Gうぐいすの練習:

 吊るされた玉が

 静止しているか、

 少し揺れ動いて

 いる状態で、手に

 持ったけんの大

 皿のふちに乗せ

 て静止させる練

 習をする。



H玉回転器

Iけん回転器

 初段技の「地球まわし」と「はねけん」

 に必要な動体視力を養うために作っ

 た。使い方は同じ。左手で回転器を

 持ち、右手の人差し指で回転レバー

 を回す、と同時に左手で回転器を上

 げ下げする(玉またはけんの落下動

 作を組み合わせる)。穴またはけん先

 端の動きを目で追う。 技の練習前に

 3〜5分これで訓練する。

 (独白:これを利用すれば、玉穴受

 け 
と けん先受け をマスターでき

 るかも...)



けん玉・トップ

このページ・トップ




7.「リズムけん玉」 (2012.04.14)

 
 イチ、ニィ、イチ、ニィのリズムに乗っ

て繰り返えされる技「もしかめ」は、上達

すると童謡の「兎と亀」の曲に合わせて

行なわれる(もしもしかめよ..が名前

の由来である)。他の曲でもリズムがあ

えば同じように演技できるので、 私は

総称して「リズムけん玉」と呼んでいる。


 2007年に発起人になって始めたシ

ニアのけん玉サークルで、習得目標の

大技の1番に置いて練習しているが、

皆さん大変気に入っていて参加する楽

しみの一つになっている。使用する曲

は、岡晴夫の「憧れのハワイ航路」など

懐かしのメロディーを中心に、曲数120

を超す。現役歌手水前寺清子さんの

「三百六十五歩のマーチ」は正にぴった

りの曲で、「もしかめ」の演技だけでな

く、曲の途中でけん玉を持たない手で

動作を加えることにより楽しい1曲にな

っている(写真参照/右端は筆者)。


 上述の「もしかめ」は2拍子すなわち

行進曲のリズムであるが、4拍子や6

拍子のリズムでも「もしかめ」できる。


 「リズムけん玉」として行なう技は、

リズム的に繰り返すもの且つ難しくな

いものがよいので、「もしかめ」の外に

「かじや」、「大波小波」などが適してい

る。リズム曲には3拍子と4拍子もある

ので、それに対応する専用の技も練習

している。

 お楽しみ会で「リズムけん玉」を演技するサークル会員(2010.10.29)。




しあわせは歩いてこない

だから歩いてゆくんだね

一日一歩、三日で三歩




腕を振って

足をあげて

休まないで歩け




ソレ

ワン・ツー

ワン・ツー




終りです!

最高!  お疲れさま。

マイCD1枚なつメロ20曲


けん玉・トップ

このページ・トップ




6.けん玉の修理 (2012.03.30)


   けん玉は使い込んでいくと

部分的に摩耗したり、 欠け

たりします。新品を買えば済

む事ですが、もったいないと

思う方は、修理してみてはい

かが。

写真(A)の左は新品で、右は

使われている間に尖端がつ

ぶれて短くなっています。

これを直したのが写真(B)の

左です。







   この場合の修理方法は、

(C)図から分かるように、け

んの先端部を切って交換し

ています。

 (D)でけん尖端部の工作に

使用された木の丸棒は直径

12cm(ホームセンターで購

入)。 ゆるみ無くしっかり作

れば、練習用に充分使えま

す(公式には使用不可)。





けん玉・トップ

このページ・トップ




 5.けん玉縁の出会いとお別れ(亡き稲波さんのこと)
    (2010.09.06)

 ◇ 都内秋葉原駅に近い公共施設で開かれている「シニアけん玉教室」で、平成21年11月3日、卒寿記念を冠し

  た けん玉大会があり、その時2位になった私は、3位入賞の稲波さん(以下先輩と記す)と親しくお話しする機会

  を得た。湘南方面から通っているとのことで、電車の長時間乗車もつらくなりつつあり、またこの教室での初段受

  審(試験)に失敗ばかりしているので、近場の教室(藤沢)に行こうかと思い悩んでいるらしかった。 しかし、今回

  の入賞で少し自信を取り戻したようでした。(2009.11.03 の関連記事はこちらをクリック)


 
稲波さんは前列右から2番目、その左が小生。   卒寿の野村十段から3位賞楯を授与される。

 ◇ 卆寿記念の大会から三月後、平成22年2月11日、今度は、傘寿記念のけん玉大会が開催された。私は競技

  にはエントリーせずにデジカメ撮影に専念することにした。稲波さんの隣に着席していたのだが、先輩が予選を通

  過してベスト8の決勝戦に勝ち進んだ時に、優勝のチャンスありですね、と期待の言葉をかけました。先輩いわく、

  実は、自分は80歳(傘寿)なんですよ、勝ちたいです。そして、稲波さんは本当に優勝しました。 優勝楯を渡され

  た時、声を掛けますからカメラに向かって下さい、とお願いしました。それが、下の2番目の写真です。次回お会い

  する時に写真をお渡しします、と約束しました。

 ◇ ところが、びっくりしたことに、 稲波さんは優勝した日から一週間後に肺炎を患い、1週間程入院して亡くなられ

  ました。それを知ったのは、写真を渡す予定だった3月28日のけん玉教室で、傘寿記念大会の配布用写真(下の

  集合写真)の傍に置かれた張り紙を見たときでした。 次の日電話して、稲波さんの奥さんとお話し、写真3点を郵

  送しました。 そして、数日後に右下写真のハガキが来ました。「夫は けん玉と それを楽しむお仲間に出会えて幸

  せだったと思います」の言葉があります。奥さんの話では、稲波さんは病床で、今度は乗り越えられないかも知れ

  ない、 と言っていたそうです。 初段になることは果たしてないけれど、傘寿記念大会で優勝したことで満足したの

  でしょうか。奥さんの声が穏やかで優しい言葉遣いだったことを思い出し、そして、端正な心温まるハガキを読ん

  で、私まで幸せを感じ、奥さんの思いを納得しました。2度目の電話で少しお話をし、稲波さんの幸せだったことは

  全て奥さんのお陰だったと思います、と伝えました。残されたけん玉は孫が気に入って、それで遊んでいます、と

  言われました。 稲波さんとの出会いは短い期間で終わりましたが、心の底に響くものでした。



 

けん玉・トップ

このページ・トップ




 4.家族のけん玉
    (2008.08.09)


  1985年(昭60)の年は、 3月から6ヶ月間、 つくば

学園都市で「科学万博-つくば'85」 が開催された年で、

車で30分程の所に住んでいた私の家族は、 万博会場

へ出かけて、 動き回るおしゃべりなロボットなど最先端

のコンピューター技術を見て大変感動しました。


  その年、小学校6年生だった私の娘がけん玉5級の

認定証を貰っている。  町内で、けん玉の普及目的の

イベントがあり、それに参加したのだった。その時のけん

玉4個が残っていて、中皿の面に家族四人のイニシャル

が書かれている(写真のY、M、R、T)。けん玉は公認の

木地ものだが、 今回手入れしてニスを塗ってみたら、

しぶみを増して輝きが出た。


  ところで、 私は2年前から本を見ながらけん玉の練

習をしているが、 それ以前にはまともに練習した記憶

がない。多分会社勤めに専念し、その気にならなかった

のであろう。

  娘も息子も今は家を離れて、 それぞれの生活を持

っており、けん玉との縁は切れている。 そして私だけが

練習に励み、 けん玉でボランティア活動を始めている。

親子4人のために買ったこの旧型のけん玉は我が家の

尊い記念品というべきか。


追記:1985年には、忘れることのできない旅客機墜

落事故が起きている。 8月12日、乗員乗客524名を

乗せたJALのジャンボ機が群馬県御巣鷹の尾根に墜

落し、4名が奇跡的に助かったものの、著名人を含む

520名が亡くなった。合掌











けん玉・トップ

このページ・トップ




 3.けん玉の調整
    (2008.04.08)

けん玉はメンテナンス
が必要です。 特に糸
は状態をみて、切れる
前に交換し、糸の長さ
が適正かどうかも
チェックします。

今回、子供用けん玉の
糸が皿胴の下側から
出ていたのが分かり、
50個程直しました。
(おもちゃドクターの経
験が役立ちました)。



調整作業



糸が皿胴の下側 → 分解して → 上側に直した

このけん玉は皿胴と
けんが接着剤で固
定されていたので、
溶剤をしみ込ませて
から分離しました。

右の写真の物品 :
液状のり、針金、
糸通し用の針金、
ヤスリ、プライヤー、
溶剤さし(ガソリン)。




調整に使用したもの
プライヤーでけんをゆるめる


けん玉・トップ

このページ・トップ




 2.緑綬褒章の記事


けん玉の練習を始めて間もなく、すなわち2006年4月28日、朝日新聞を見て、やる気を倍化させました。

この方は72歳からけん玉でボランティアを始め、13年続けてきている、66歳から始める自分は、運が好け

れば、向う15年けん玉と付き合えるかも知れないと。 (2008.02.01)





けん玉・トップ

このページ・トップ




 1.けん玉をやろう


  2006年4月から練習を始めたのですが、始めた理由の一つは、けん

玉は奥が深そうだということでした。それでチャレンジ精神に火がつきまし

た。技の数は1000以上あると言われ、技百選の本もあります。その本を

覗くと、シニアの私がやってみたいと思ったのが40個ほどあり、他はけん

玉が宙に舞うものなど難度が高いものでした。けん玉の出すカチカチ音に

あわせて歌いながら行なう技(もしかめ)はマスターしたいですね。

  けん玉をやろうと決めたもう一つの理由は、 大いに楽しめそうだった

から。これは大目的です。練習の報酬は成功したときの”嬉しさ”ですが、

上達すれば、それを活かす夢が次々と膨らんできます。私の夢は 失敗の

ない演技を披露すること、きれいな模範演技で指導すること、です。

さて、そんな夢が果たして可能になるだろうか、年月を掛けて自分を試し

てみたい。その成り行きをこのサイトで公開いたします。

  けん玉の練習はけん玉さえ有れば、どこでも、いつでも、できます。

けん玉スポーツという言葉もあるように健康維持にもよいようなので、元

気なシニアにお奨めしたいです。  (けん玉の価格は競技用で約千円。

大型おもちゃ店やインターネット通販にあります)。 (2008.02.01)



(日本けん玉協会 著 2000年刊)


けん玉・トップ

このページ・トップ



ホーム